動物の医療と健康を考える情報サイト

search
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
menu
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
キーワードで記事を検索
  • HOME
  • タグ : 歯

歯

Blog

「デグーは糖尿病になりやすい」は間違った情報

2022.06.13 kanri_admin

エキゾチックアニマルに関するまとまった情報、正確な情報はかなり限られており、一般の飼い主さまのほとんどはインターネットで検索する、あるいは同じ動物種をペットとして飼育されている方から情報を得ています。その中には間違った情…

Blog

【いまさら聞けない!シリーズ】ウサギがかかりやすい病気「不正咬合」の原因と予防法

2022.03.28 kanri_admin

ウサギの歯科疾患の頻度は非常に高く、ウサギで発生する全疾患の約20%にも及ぶと報告されています。その中でも遭遇する機会の多い病気の一つが、不正咬合。ウサギの歯は、切歯も臼歯も常生歯であり、生涯にわたって伸び続けます。伸び…

Blog

【いまさら聞けない!シリーズ】常生歯「ハムスター」の歯の病気

2021.07.19 kanri_admin

本シリーズでは、獣医療関係者の皆さまが、“いまさら聞けないけど気を付けておかなければいけない“項目について、情報提供してまいります。院内の勉強会などで皆さまとシェアいただくなど、ご活用いただけますと幸いです。 ハムスター…

 

人気の投稿とページ

  • 炎症マーカーCRPと白血球数が上昇する要因や違い、同時測定の有用性について解説
  • イヌやネコが新型コロナウイルスに感染したらどう接すればよい?
  • ネコの慢性腎臓病に使用する3つの内服薬の整理と比較
  • 糖尿病性ケトアシドーシスとは限らない!ケトン体が尿に出る理由
  • 本当に腎臓病?決めつけていませんか?

Facebookページはこちら

Facebookページはこちら
※本サイトは獣医療関係者向けの情報サイトです。
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。 アークレイプライバシーポリシー
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • お問い合わせ
  • ご利用ガイド
  • 企業情報
  • サイトマップ

©Copyright2025 動物の医療と健康を考える情報サイト.All Rights Reserved.