電解質異常から読み解くアジソン病の兆候
イヌにおいて、副腎皮質機能低下症(アジソン病)は稀であるものの、重篤な症状を引き起こす内分泌疾患です。初期には、元気消失や食欲不振・嘔吐・下痢などの非特異的な症状を呈するため、他疾患との鑑別が困難で、診断が遅れがちです。…
イヌにおいて、副腎皮質機能低下症(アジソン病)は稀であるものの、重篤な症状を引き起こす内分泌疾患です。初期には、元気消失や食欲不振・嘔吐・下痢などの非特異的な症状を呈するため、他疾患との鑑別が困難で、診断が遅れがちです。…
2024年9月、ネコの新しい糖尿病薬としてSGLT2阻害剤ベラグリフロジン(商品名:センベルゴ)が発売されました。1日1回の経口投与薬で使いやすく、低血糖のリスクも低いため、使用を検討している先生も多いのではないでしょう…
ネコにおける膵炎は、その多くが慢性膵炎で急性膵炎は少ないとされています。さらに、術後急性膵炎を起こすことは非常に稀です。しかし、開腹手術ではない術式で急性膵炎が発症したという報告があったため、論文をご紹介します。 症例 …
SDMA(対称性ジメチルアルギニン)は、従来のクレアチニンにくらべ、より早期に腎機能の低下を検出できるとされており、近年の研究でもその有用性が報告されています。慢性腎臓病(CKD)は、イヌやネコにおいて高齢化とともに増加…
無症候性肥大型心筋症(HCM)の有病率は、健康なネコで約15%といわれています。今までこの疾患にはエビデンスのある治療法がありませんでした。2025年1月にロイヤルカナン社から発売された「心臓サポート」は、HCMの進行を…
蛋白漏出性腸症は、消化管からタンパク質が漏れ出すことで、低蛋白血症を引き起こす病気です。炎症性腸疾患(IBD)、腸リンパ管拡張症、リンパ腫などが原因になることがあり、治療には脂肪を制限した食事管理が重要です。ここでは、蛋…