動物の医療と健康を考える情報サイト

search
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
menu
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
キーワードで記事を検索

お知らせ

  • 2024-01-09
    会員ページにセミナー動画を追加しました
  • 2023-11-14
    新項目登場!免疫反応測定装置 Vcheck V200
  • 2023-10-16
    【学会情報】第44回動物臨床医学会年次大会
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • ...
  • 26
  • >>
Blog

ネコの蛋白尿と注意点

2019.07.01 arkray

高齢ネコは慢性腎臓病に罹患していることが多く、なかでも尿に蛋白が含まれている場合は予後が悪くなることが多いため生存期間に影響がでてきます。そのため、蛋白尿の存在は尿検査で確認する必要がありますが、いくつか注意点があります…

Blog

ネコの糖尿病の治療法

2019.06.26 arkray

イヌの糖尿病は人間の1型糖尿病に類似するのに対して、ネコの糖尿病は人間の2型糖尿病に類似するといわれています。糖尿病の治療にはインスリン療法・食事療法・経口血糖降下薬などがありますが、イヌよりもネコでは食事療法や経口血糖…

Blog

ネコの尿検査のすすめ

2019.06.18 arkray

ネコは3頭に1頭、イヌは10頭に1頭が腎臓病に罹患すると言われています。 イヌは、フィラリア検査や狂犬病のワクチン接種などがあるため動物病院への来院頻度はネコに比べて高くなります。フィラリア検査時に抜いた血液で、健康診断…

Blog

腎臓の変化と円柱について

2019.06.10 arkray

腎臓の検査と言えば、代表的なものが血液検査や尿検査です。最近では機械で測定する病院も増えてきました。尿検査は、尿試験紙や尿比重、尿沈渣の検査などにより診ることが一般的です。尿沈渣の検査では尿石症の結晶の評価がメインになり…

Blog

糖尿病性ケトアシドーシスの治療

2019.06.03 arkray

糖尿病のなかでも、ケトアシドーシスを併発した症例は極めて状態が悪くなります。進行すればするほど重度の脱水状態となり、二次的に併発疾患が生じてしまいます。通常の糖尿病の治療では命に関わる場合もありますので適切な治療を早急に…

Blog

本当に腎臓病?決めつけていませんか?

2019.05.27 arkray

フィラリア検査や狂犬病予防接種の時期には健康診断として血液検査をする機会が増えます。その場合に血液検査の結果で尿素窒素が高く、クレアチニンが正常なケースに遭遇することがあります。しかし、ここで尿素窒素が高いからといってす…

  • <
  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • …
  • 39
  • >

 

人気の投稿とページ

  • 炎症マーカーCRPと白血球数が上昇する要因や違い、同時測定の有用性について解説
  • イヌやネコが新型コロナウイルスに感染したらどう接すればよい?
  • ネコの慢性腎臓病に使用する3つの内服薬の整理と比較
  • 糖尿病性ケトアシドーシスとは限らない!ケトン体が尿に出る理由
  • 本当に腎臓病?決めつけていませんか?

Facebookページはこちら

Facebookページはこちら
※本サイトは獣医療関係者向けの情報サイトです。
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。 アークレイプライバシーポリシー
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • お問い合わせ
  • ご利用ガイド
  • 企業情報
  • サイトマップ

©Copyright2025 動物の医療と健康を考える情報サイト.All Rights Reserved.