ネコの膵炎に関するコンセンサスステートメントの注目点
2021年2月15日、American College of Veterinary Internal Medicine(ACVIM)よりネコの膵炎に関するコンセンサスステートメントが公開されました。これは、この分野の専門…
2021年2月15日、American College of Veterinary Internal Medicine(ACVIM)よりネコの膵炎に関するコンセンサスステートメントが公開されました。これは、この分野の専門…
ネコの糖尿病の背景には慢性膵炎が潜んでいることがよくあります。じわじわと慢性膵炎が進行し、膵島が破壊されて糖尿病を発症することもあります。また、糖尿病で具合が悪いのかと思っていたら、実は膵炎の症状だったというケースもあり…
膵炎は非特異的な症状が多く、なかなか診断するのが難しい疾患の1つです。膵酵素値が上昇しているからといって膵炎と診断することはできません。膵炎の診断までに行う検査や膵酵素の上昇をどう考えていくかが大切です。 膵酵素の上昇が…
イヌの膵炎治療薬として新しい抗炎症薬に注目が集まっています。膵炎は診断も難しいうえに併発疾患の存在や治療でも考えることがたくさんあり、悩むことが多いです。基本的な治療に加えて、新しい抗炎症薬を使用するのも選択肢の1つにな…
ネコの膵炎の原因は未だ明らかにされていませんがイヌでみられるような、典型的な嘔吐・下痢・腹痛といった臨床症状が認められないことがあり、診断が難しいことがあります。 また糖尿病を罹患している場合、膵炎を併発しやすいため、糖…
前回までの記事はこちら 1回目 2回目 引き続き、ラブラドールのAちゃんの治療経過についてご紹介します。 治療経過~インスリン療法開始~ レギュラーインスリン治療を開始し始めて、おおよそ2日前後でケトンは消えますが(中に…