ネコの糖尿病とSAAの関係
病気の診断や治療の経過を見る際に炎症性マーカーはよく利用されますが、イヌのCRPに比べてネコのSAAはまだあまり利用されていない印象を受けます。糖尿病のような疾患でもSAAの上昇がみられるので、SAAについて理解を深める…
病気の診断や治療の経過を見る際に炎症性マーカーはよく利用されますが、イヌのCRPに比べてネコのSAAはまだあまり利用されていない印象を受けます。糖尿病のような疾患でもSAAの上昇がみられるので、SAAについて理解を深める…
糖尿病の治療と言えばインスリンが主流です。インスリンには様々な種類がありますが、持続時間や単位数などは個体によって異なります。それまで安定していた状態でも急に血糖値のコントロールができなくなることがあります。インスリンが…
糖尿病治療のゴールはどこにあるでしょうか?ネコではイヌと異なりインスリン治療から離脱できるケースがありますが、イヌでは基本的には一生涯インスリン治療が必要になります。ヒトの糖尿病治療では、SMBG(血糖自己測定)の値をも…
糖尿病は「インスリンの絶対的または相対的な不足により、持続的高血糖をはじめとする代謝異常を呈する症候群」と定義されます。糖尿病自体は病因によっていくつかのタイプに分類されますが、イヌとネコではなりやすい病態が異なります。…
ネコはイヌに比べると糖尿病の発見が遅れる傾向にあります。中には病気がかなり進行して、重度の合併症になって初めて異常に気づくこともあります。ネコの糖尿病の合併症のうち、糖尿病性ケトアシドーシスは急性代謝障害であり、治療介入…
イヌもネコも糖尿病と診断した場合、最初は入院管理を行うことが多くなりますが、ある程度の治療方針ができたらその後は自宅管理が中心となります。治療法としては、食事療法とインスリン投与があり、獣医師はフードの選択やインスリン注…