イヌの腎泌尿器疾患の一つ「膀胱結石」に注意!
イヌの膀胱結石には、ストルバイト、シュウ酸カルシウム、尿酸アンモニウム、ケイ酸塩、シスチンなどがありますが、全結石の9割がストルバイトとシュウ酸カルシウムになります。発生する原因はその結石の種類によって異なり、フードの内…
イヌの膀胱結石には、ストルバイト、シュウ酸カルシウム、尿酸アンモニウム、ケイ酸塩、シスチンなどがありますが、全結石の9割がストルバイトとシュウ酸カルシウムになります。発生する原因はその結石の種類によって異なり、フードの内…
ネコの粗相、血尿、頻尿、多尿など、おしっこのトラブルを理由に来院される飼い主さまはかなり多く、消化器疾患に次ぐ来院数となっています。環境の改善で自然と治ってしまう軽度のものから、発見が遅れると命に関わるものや手術が必要に…
近年の獣医療の発展やフードの改善に伴い、飼いネコの平均寿命は約15歳にまで延びてきました1)。それに伴って、死因の上位を占める疾患は、人間と同じような傾向を示すようになっています。その中でも死因のトップ3に入っている病気…
毎年、人気犬種ランキングの1位に選ばれる犬種であるトイ・プードル。遺伝的になりやすい病気として膝蓋骨脱臼や進行性網膜萎縮症などが知られていますが、それ以外にも糖尿病の好発犬種でもあります。これまでは犬の糖尿病の病態として…
見た目が小さく、リスに似ていることから命名されたリスザル。通常は動物園で見かけることがほとんどですが、サルの仲間の中では比較的慣れ易く、実際にペットとして飼育されている方もいらっしゃいます。サルの食べるご飯として最初に思…