動物の医療と健康を考える情報サイト

search
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
menu
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
キーワードで記事を検索

お知らせ

  • 2019-11-19
    【学会情報】第40回動物臨床医学会 記念年次大会 展示報告
  • 2019-10-01
    【学会情報】FASAVA-TOKYO2019 展示&ランチョンセミナー 9月25日~29日
  • 2019-08-02
    【学会情報】第12回 日本獣医腎泌尿器学会学術集会・総会
  • <<
  • 1
  • ...
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • >>
Blog

イヌの尿にケトン体が出たときの注意点について

2023.02.27 kanri_admin

ケトン体とは、アセト酢酸、アセトン及びβ-ヒドロキシ酪酸を合わせたものですが、実は、尿試験紙ではほとんどアセト酢酸しか検出していないことをご存じでしょうか。アセトンは不安定なので蒸発したり、呼気中から排泄されてしまったり…

Blog

動物の腎臓病を早期発見する「SDMA」の活用事例

2023.01.30 kanri_admin

「SDMA」は、IDEXX Laboratoriesが開発したイヌとネコ専用の腎臓バイオマーカーです。慢性腎臓病(CKD)ガイドラインを作成している国際獣医腎臓病研究グループ(IRIS)は、そのガイドラインの2019年改…

Blog

動物病院でイヌの炎症マーカーの測定を行う意義と疾患の紹介

2023.01.23 kanri_admin

動物病院で炎症マーカーを測定する上で最も有用性が高いことは、来院された動物の疾患の振り分けが可能であることではないでしょうか。「元気がない」「食欲がない」など、疾患を鑑別していく上であまり特異的ではない症状に対して、その…

Blog

セキセイインコの痛風の原因とは?治療法と栄養指導の内容

2022.12.05 kanri_admin

イヌとネコを中心とした診療をされている先生方にとって、痛風という病気は、特殊な遺伝性疾患を除いては人間でしか発症しない、いわゆる「贅沢病」のイメージが強いのではないでしょうか。それに対して、爬虫類や鳥類を診療する先生方に…

Blog

ネコの膵炎に関するコンセンサスステートメントの注目点

2022.11.28 kanri_admin

2021年2月15日、American College of Veterinary Internal Medicine(ACVIM)よりネコの膵炎に関するコンセンサスステートメントが公開されました。これは、この分野の専門…

Blog

【東京農工大 井手先生】ネコSAA 応用事例の紹介

2022.11.14 kanri_admin

血清アミロイドA(SAA)は、炎症性サイトカインの刺激によって肝臓で作られて血液中に放出されることから、(イヌにおけるCRPなどと同様に)正の急性相蛋白の一つとして、特にネコで臨床応用されています。もともとは全身性アミロ…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 39
  • >

 

人気の投稿とページ

  • 炎症マーカーCRPと白血球数が上昇する要因や違い、同時測定の有用性について解説
  • イヌやネコが新型コロナウイルスに感染したらどう接すればよい?
  • ネコの慢性腎臓病に使用する3つの内服薬の整理と比較
  • 糖尿病性ケトアシドーシスとは限らない!ケトン体が尿に出る理由
  • 本当に腎臓病?決めつけていませんか?

Facebookページはこちら

Facebookページはこちら
※本サイトは獣医療関係者向けの情報サイトです。
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。 アークレイプライバシーポリシー
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • お問い合わせ
  • ご利用ガイド
  • 企業情報
  • サイトマップ

©Copyright2025 動物の医療と健康を考える情報サイト.All Rights Reserved.