動物の医療と健康を考える情報サイト

search
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
menu
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
キーワードで記事を検索

お知らせ

  • 2019-06-25
    【学会情報】WJVF第10回大会 展示報告
  • 2019-06-07
    【学会情報】展示ご報告 6月15日~16日 2019年春季合同学会
  • 2019-04-26
    会員様向けページにコンテンツを追加しました!!
  • <<
  • 1
  • ...
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • >>
Blog

心臓病には尿検査が必要?

2019.02.12 arkray

腎臓病の検査といえば、血液検査・尿検査がまず思い浮かぶ獣医師が多いでしょう。しかし、心臓病といえばどんな検査が思いつきますか?レントゲン検査やエコー検査などの画像検査、血液検査・心電図検査・血圧測定あたりでしょうか。尿検…

Blog

イヌの糖尿病とクッシング症候群

2019.02.04 arkray

クッシング症候群は糖尿病と同様に多飲多尿がみられる疾患です。また、糖尿病、クッシング症候群はともに併発しやすい疾患でもあります。糖尿病は比較的に尿検査や血液検査で見つけやすい疾患ですが、クッシング症候群はきちんと検査を行…

Blog

尿管閉塞へのSUBシステムの適応とその成績

2019.01.28 arkray

ネコの死亡原因の1位と言われている腎臓病。 ネコの腎臓病にはいくつかの原因が考えられており、多くの場合に内科療法が用いられています。しかし、尿管閉塞による腎臓病は、積極的な治療によって予後が大きく改善する可能性のある病気…

Blog

イヌ、ネコの糖尿病管理~血糖マーカーと低血糖~

2019.01.23 arkray

イヌやネコの糖尿病は、一度発症すると完治させることは難しく、その多くはインスリン治療を必要とします。インスリン治療中のイヌやネコは、血糖値をうまく正常値付近で維持させることが大切ですが、インスリンの効きが強すぎれば当然、…

Blog

イヌとネコの尿路感染症における薬剤耐性菌とその対策

2019.01.16 arkray

近年、薬剤耐性菌が急増しており、イヌやネコなどの伴侶動物の薬剤耐性菌保有率も上がってきています。 伴侶動物の薬剤耐性菌は、時にヒトの健康を害することもあるため、ヒトと動物と環境の健康を守るワンヘルスの観点からも重要な問題…

Blog

イヌの変形性関節症と低血糖~後肢の跛行とふらつきの原因は?

2019.01.09 arkray

高齢動物の場合、複数の病気が同時に起こるケースも決して少なくありません。そのため、1つの病気を診断しても、その病気が現在の症状の原因となっているかどうかを慎重に考えておかなければ、誤診や転院の原因となってしまうこともあり…

  • <
  • 1
  • …
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • …
  • 39
  • >

 

人気の投稿とページ

  • 炎症マーカーCRPと白血球数が上昇する要因や違い、同時測定の有用性について解説
  • イヌやネコが新型コロナウイルスに感染したらどう接すればよい?
  • ネコの慢性腎臓病に使用する3つの内服薬の整理と比較
  • 糖尿病性ケトアシドーシスとは限らない!ケトン体が尿に出る理由
  • 本当に腎臓病?決めつけていませんか?

Facebookページはこちら

Facebookページはこちら
※本サイトは獣医療関係者向けの情報サイトです。
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。 アークレイプライバシーポリシー
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • お問い合わせ
  • ご利用ガイド
  • 企業情報
  • サイトマップ

©Copyright2025 動物の医療と健康を考える情報サイト.All Rights Reserved.