動物の医療と健康を考える情報サイト

search
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
menu
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
キーワードで記事を検索

お知らせ

  • 2020-08-19
    会員ページリニューアル&セミナー動画掲載のご案内
  • 2020-04-10
    【文献検索サービス】文献を追加しました!
  • 2020-03-23
    新型コロナウイルスに関するWSAVAの見解について
  • <<
  • 1
  • ...
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • ...
  • 26
  • >>
Blog

慢性腎臓病の鑑別に尿検査の必要性を感じたトイプードルの一例

2018.12.25 arkray

高齢のイヌやネコに多い慢性腎臓病。 血液検査で高窒素血症が見つかった場合、慢性腎臓病と決めつけて治療を行っていませんか? 特にBUNだけでなくクレアチニンが上昇している場合には、腎臓病と考えてしまいがちですが、血液検査だ…

Blog

ネコの慢性腎臓病に使用する3つの内服薬の整理と比較

2018.12.17 arkray

高齢のネコに多い慢性腎臓病は完治させることは不可能なものの、その病態が解明されるにつれ、よりその病態に合った治療法ができるようになってきています。昔から行われている食餌や点滴治療に加え、ネコの慢性腎臓病に使用できる治療薬…

Blog

診断治療に役立つ尿タンパクの解釈とUP/C測定の意義

2018.12.10 arkray

尿検査は、体のさまざまな情報を教えてくれるだけでなく、治療法の選択にも重要な役割を担っています。その中でも尿タンパク濃度は、正確な評価方法を知ることで泌尿器疾患の診断治療に非常に役立つ検査項目です。 特に慢性腎臓病では尿…

Blog

糖尿病治療の敵「ソモギー効果」を疑う症状とその診断方法

2018.12.03 arkray

イヌやネコの糖尿病は完治しない病気ではあるものの、うまくコントロールできれば長生きできる疾患です。糖尿病の治療には、インスリン製剤の種類や量の選択、食餌療法の併用などいくつかのポイントがありますが、ソモギー効果を起こさせ…

Blog

【ヒト医療トピックス】自己血糖測定をめぐるはなし

2018.11.27 arkray

今回は趣向を変えて、ヒトの糖尿病診療に関するお話が中心です。 より良い療養生活のためには、患者さん自身の意識付けが重要です。 飼い主さんも、獣医師さんとともに、治療に向き合っていけたらいいですね。 在宅自己血糖測定ってな…

Blog

安全な膀胱穿刺のために知っておきたい合併症のリスクと予防のポイント

2018.11.12 minamimai

血液検査をするために採血が必要なのと同様、尿検査では採尿が必要になります。血液は、血管に針を刺してとらなければなりませんが、尿の採取にはいくつかの方法があり、それぞれにメリット・デメリットがあるのです。今回は、無菌的に尿…

  • <
  • 1
  • …
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • …
  • 39
  • >

 

人気の投稿とページ

  • 炎症マーカーCRPと白血球数が上昇する要因や違い、同時測定の有用性について解説
  • イヌやネコが新型コロナウイルスに感染したらどう接すればよい?
  • ネコの慢性腎臓病に使用する3つの内服薬の整理と比較
  • 糖尿病性ケトアシドーシスとは限らない!ケトン体が尿に出る理由
  • 本当に腎臓病?決めつけていませんか?

Facebookページはこちら

Facebookページはこちら
※本サイトは獣医療関係者向けの情報サイトです。
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。 アークレイプライバシーポリシー
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • お問い合わせ
  • ご利用ガイド
  • 企業情報
  • サイトマップ

©Copyright2025 動物の医療と健康を考える情報サイト.All Rights Reserved.