動物の医療と健康を考える情報サイト

search
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
menu
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
キーワードで記事を検索

お知らせ

  • 2017-08-21
    「動物の医療と健康を考える情報サイト」OPEN!!
  • <<
  • 1
  • ...
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
Blog

こんな症状は糖尿病検査を!飼い主さまに気をつけてもらいたいイヌ・ネコの体調変化

2018.04.10 temp_work

ペットの高齢化や肥満率の増加により、糖尿病は非常に増えています。糖尿病には、そのリスクとなる要因がいくつかあり、ある程度そのリスクを減らすことも可能です。 また、飼い主さまがペットの様子をしっかり観察することで、早めにそ…

Blog

スクリーニング検査としての尿検査の必要性とその方法

2018.04.02 temp_work

尿検査は、泌尿器疾患ではもちろんのこと、糖尿病やその他のホルモン疾患、溶血性疾患、肝疾患など、全身の異常を把握するためにも行われる大切な検査です。 しかし、血液検査やレントゲン検査などと比べた場合、スクリーニング検査とし…

Blog

【日本獣医生命科学大学】糖尿病管理~糖尿病ネコの食事療法と慢性腎疾患~その1

2018.03.26 temp_work

ネコの糖尿病はインスリン分泌の低下とインスリン抵抗性の発現によって生じ、遺伝的素因をもとに、高齢、肥満、感染症、ストレスなど様々な要因が関与しています。 ネコの糖尿病では食事療法とインスリン治療が基本とされ、食事療法では…

Blog

元気だと思っている飼いイヌに潜む糖尿病などの疾患を見逃さない診察のポイント

2018.03.19 temp_work

動物病院に受診する理由はさまざまですが、ワクチンや健診など、飼い主さまは病気だと思わないで愛犬を動物病院に連れて来ることが少なくありません。そのようなとき、糖尿病を含めた病気のサインを見逃すことがなければ、病気の早期発見…

Blog

【日本獣医生命科学大学】雌イヌの黄体期糖尿病における避妊の重要性

2018.03.12 temp_work

今回はイヌで多い、避妊をしていない雌イヌの糖尿病の話をします。 イヌの糖尿病の原因として、①併発疾患なくインスリン分泌がなくなるもの(原因不明、遺伝的なものと考えられる)、②副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)に併発し…

Blog

糖尿病の動物のための食事管理のポイントと療法食の選び方

2018.03.05 temp_work

ペットの長寿化と肥満の増加により、動物の糖尿病が増えてきています。 動物の糖尿病の治療にはインスリンが必要になることがほとんどですが、病気のコントロールに欠かせないのが食事療法(食餌療法)です。飼い主さまに食事療法を指導…

  • <
  • 1
  • …
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • …
  • 39
  • >

 

人気の投稿とページ

  • 炎症マーカーCRPと白血球数が上昇する要因や違い、同時測定の有用性について解説
  • イヌやネコが新型コロナウイルスに感染したらどう接すればよい?
  • ネコの慢性腎臓病に使用する3つの内服薬の整理と比較
  • 糖尿病性ケトアシドーシスとは限らない!ケトン体が尿に出る理由
  • 本当に腎臓病?決めつけていませんか?

Facebookページはこちら

Facebookページはこちら
※本サイトは獣医療関係者向けの情報サイトです。
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。 アークレイプライバシーポリシー
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • お問い合わせ
  • ご利用ガイド
  • 企業情報
  • サイトマップ

©Copyright2025 動物の医療と健康を考える情報サイト.All Rights Reserved.