動物の医療と健康を考える情報サイト

search
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
menu
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
キーワードで記事を検索

お知らせ

  • 2021-08-20
    【学会情報】日本臨床獣医学フォーラム第23回年次大会
  • 2021-07-28
    【学会情報】第13回日本獣医腎泌尿器学会学術集会・総会
  • 2021-07-01
    動物の糖尿病Q&Aコーナー 公開終了のお知らせ
  • <<
  • 1
  • ...
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • ...
  • 26
  • >>
製品情報

尿化学分析装置 thinka RT-4010

2018.01.01 temp_work

動物用一般医療機器の認可を受けた、イヌ・ネコ専用の装置、試薬です。 ◆動物種に合った測定データを提供 イヌ・ネコでは成分によって臨床的カットオフ値が異なります。 動物種に合った測定データを得ることができるよう、イヌ・ネコ…

製品情報

犬糸状虫抗原検査キット thinka イヌ フィラリア検査キット CHW

2018.01.01 temp_work

<特長> 検体を滴下するだけ、 1ステップの簡単測定 10分以内に結果判定 テストラインを識別しやすく、高感度も実現 <操作方法・判定法> 簡単操作 全血滴下(2滴)のワンステップのみで簡単操作 見やすい判定ライン 陽性…

製品情報

thinka ネコ 免疫不全ウイルス抗体/ ネコ白血病ウイルス抗原検査コンボキット FIV/FeLV

2018.01.01 temp_work

<特長> 検体量は約10μL/項目 2ステップの簡単測定(①検体滴下②展開液滴下) 室温保存が可能、有効期限は製造後24ヶ月 <操作方法・判定法> 簡単操作 2ステップで迅速判定、検体量は10μL 項目ごとに独立測定 F…

Blog

【松波 登記臣先生】糖尿病を治療するうえでの心構え(2つ)

2017.12.25 temp_work

ここ最近のことですが、セカンドオピニオンで糖尿病を診させていただく機会が多く、その大半が既にケトアシドーシスになってしまっている症例が続いています。 それも、他の動物病院さんで加療中の子がほとんど。 ケトアシドーシスの再…

Blog

糖尿病になったウサギの飼い主さまに向けて「病気の説明」をするときに意識したいこと

2017.12.18 temp_work

ウサギは比較的飼いやすいといわれる動物です。 その愛らしい姿や、イヌやネコに比べて低価格であることなどから、病気のリスクを考えずに購入してしまう飼い主さまも少なくありません。そのため、糖尿病をはじめとする病気についても、…

Blog

【日本獣医生命科学大学】血糖値測定器を一番活用いただいた飼い主さま

2017.12.11 temp_work

家庭での血糖値測定について 糖尿病動物の診療をしていると、飼い主さまから「家で高血糖や低血糖になっているか気になる」、「家で血糖値測定はできないでしょうか?」と相談されることがあります。その場合は飼い主さまにポータブル血…

  • <
  • 1
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • >

 

人気の投稿とページ

  • 炎症マーカーCRPと白血球数が上昇する要因や違い、同時測定の有用性について解説
  • イヌやネコが新型コロナウイルスに感染したらどう接すればよい?
  • ネコの慢性腎臓病に使用する3つの内服薬の整理と比較
  • 糖尿病性ケトアシドーシスとは限らない!ケトン体が尿に出る理由
  • 本当に腎臓病?決めつけていませんか?

Facebookページはこちら

Facebookページはこちら
※本サイトは獣医療関係者向けの情報サイトです。
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。 アークレイプライバシーポリシー
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • お問い合わせ
  • ご利用ガイド
  • 企業情報
  • サイトマップ

©Copyright2025 動物の医療と健康を考える情報サイト.All Rights Reserved.