イヌやネコの眼科診療における超音波断層検査 (USG) の有用性
超音波断層検査 (USG) は、角膜表面麻酔のみで全身麻酔のリスクもなく、短時間で安全かつ容易に実施することができる検査です。今回は、眼科診療におけるUSGの有用性について解説します。 超音波断層検査 (USG) で認識…
超音波断層検査 (USG) は、角膜表面麻酔のみで全身麻酔のリスクもなく、短時間で安全かつ容易に実施することができる検査です。今回は、眼科診療におけるUSGの有用性について解説します。 超音波断層検査 (USG) で認識…
猫特発性膀胱炎は、猫下部尿路疾患の多くの割合を占めており、その他の猫下部尿路疾患と同様に頻尿や血尿、排尿痛などの症状を引き起こします。猫特発性膀胱炎の原因はいまだはっきりとはわかっていませんが、代謝異常や神経性の異常、ス…
猫白血病ウイルスは名前にある通り、白血病を引き起こす腫瘍ウイルスの一つです。しかし、実際には感染ネコの全てが白血病になるわけではありません。それどころか、下痢や口内炎、腎臓病など名前にはない病気を引き起こすこともあるので…
IRISは国際獣医腎臓病研究グループとも呼ばれる組織です。イヌやネコの腎臓病に関する科学的理解を深めるために設立された学会で、腎臓病の診断と治療に関するガイドラインを確立することを主要な目的のひとつとしています。今回は、…
イヌの糖尿病は7-9歳をピークに4歳ぐらいの若齢から高齢まで比較的幅広く発生が見られます。また、ネコの糖尿病のように寛解する可能性はなく、生涯にわたってインスリン治療が必要です。このように長期にわたって付き合っていく必要…
「ネコは小さなイヌではない」という言葉は、獣医療に携わる人なら一度は耳にしたがあるのではないでしょうか。これは、ネコに対する検査や治療に関してイヌと同じような感覚で診療し、類症鑑別をあげて治療してしまっていることへの注意…