ネコのおしっこのトラブルは腎泌尿器疾患のサイン!?
ネコの粗相、血尿、頻尿、多尿など、おしっこのトラブルを理由に来院される飼い主さまはかなり多く、消化器疾患に次ぐ来院数となっています。環境の改善で自然と治ってしまう軽度のものから、発見が遅れると命に関わるものや手術が必要に…
ネコの粗相、血尿、頻尿、多尿など、おしっこのトラブルを理由に来院される飼い主さまはかなり多く、消化器疾患に次ぐ来院数となっています。環境の改善で自然と治ってしまう軽度のものから、発見が遅れると命に関わるものや手術が必要に…
※2020年6月現在、国内でのセミントラの供給が停止されているようです。最新の製品の供給状況については販売会社へご確認ください。 テルミサルタン(セミントラ)はネコの腎臓病治療薬の1つですが、液体の薬のため飲みやすいとい…
ネコの多発性嚢胞腎とはペルシャ家系のネコで多発する嚢胞性の腎疾患です。近年ではアメリカンショートヘアや短毛種でも発生の報告がありますが、メカニズムは未だにわかっていません。 多発性嚢胞腎は最終的には慢性腎不全に移行します…
ネコの死亡原因の1位と言われている腎臓病。 ネコの腎臓病にはいくつかの原因が考えられており、多くの場合に内科療法が用いられています。しかし、尿管閉塞による腎臓病は、積極的な治療によって予後が大きく改善する可能性のある病気…
高齢のイヌやネコに多い慢性腎臓病。 血液検査で高窒素血症が見つかった場合、慢性腎臓病と決めつけて治療を行っていませんか? 特にBUNだけでなくクレアチニンが上昇している場合には、腎臓病と考えてしまいがちですが、血液検査だ…