シニア期の犬と猫の健康診断における新しい評価法
イヌ・ネコの平均寿命が延びるにつれ、シニア期の健康管理はますます重要になっています。 加齢に伴う腎機能や筋肉量、栄養状態の変化をより詳細に評価するため、従来の血液検査や画像診断に加え、新たな評価法が取り入れられてきていま…
イヌ・ネコの平均寿命が延びるにつれ、シニア期の健康管理はますます重要になっています。 加齢に伴う腎機能や筋肉量、栄養状態の変化をより詳細に評価するため、従来の血液検査や画像診断に加え、新たな評価法が取り入れられてきていま…
この記事では「イヌ・ネコにおける術前希釈式自己血採血・輸血の安全性と可能性について」という論文の内容を、獣医師である筆者が要約としてまとめました。最新の論文に目を通し、業務にお役立てください。 輸血における現状 日本の獣…
この記事では、「CT検査の有用性が示唆された犬の甲状腺腺腫の1例」という、希少な甲状腺腺腫に遭遇した際の論文の内容をまとめました。 甲状腺線種と甲状腺癌の鑑別の参考にもなる情報となっておりますので、日々の診療のお役に立て…
イヌにおける脾膿瘍の原因や病態は、まだ十分明らかにされていません。 一方、ヒトにおける脾膿瘍の原因は、1.遠隔臓器感染巣からの血行性の感染の移行、2.隣接臓器感染巣からの感染の波及、3.脾臓病変に続発した感染、4.外傷、…
イヌやネコの死亡時年齢や死亡原因の把握は、健康診断の設定や健康増進の対策を立てるうえでとても有用です。今回は、全国にある40の病院の協力により得られた2020年4月1日〜2021年8月31日までの死亡データを分析した、『…
急性膵炎は、膵臓から分泌される消化酵素が膵臓内で活性化され、膵臓や周りの臓器を消化してしまう疾患です。この記事では、急性膵炎の基礎知識についてお伝えします。 原因 イヌにおける急性膵炎の原因には、肥満、高脂肪食、副腎皮質…