イヌの多発性骨髄腫
多発性骨髄腫は、これといって特異的な症状に乏しいため、疑ってさまざまな検査を行わなければなかなか診断にたどり着けません。ベンスジョーンズ蛋白尿は有名ですが、実際に測定したことがない獣医師も多いのではないでしょうか?蛋白尿…
多発性骨髄腫は、これといって特異的な症状に乏しいため、疑ってさまざまな検査を行わなければなかなか診断にたどり着けません。ベンスジョーンズ蛋白尿は有名ですが、実際に測定したことがない獣医師も多いのではないでしょうか?蛋白尿…
ネコには認可された腎臓病薬があります。ベラプロストナトリウム(ラプロス)やテルミサルタン(セミントラ)ベナゼプリル(フォルテコール)などです。一方でイヌにはネコのように認可された腎臓病薬がないのが現状です。ここでは、イヌ…
腎盂腎炎は尿路感染症と併発して起こり、単独での発症は稀です。 画像上で診断する基準が明確でないため、獣医師による総合的な判断が必要です。また急性の腎盂腎炎は急性腎不全を引き起こすことがあるので注意が必要な疾患です。 腎盂…
イヌに食べさせてはいけない食べ物はいくつかありますが、中でも有名なものがタマネギです。タマネギは生だけでなく、加熱処理したものでも危険です。 タマネギに対する感受性はイヌによって様々なため、日々の診察の中で、飼い主さんの…
獣医療は日々進歩しています。 昔からよく知られている慢性腎不全(最近では慢性腎臓病という呼び方が一般的です)も、その状態によってその治療法や予後が大きく異なることが分かってきています。 治療法や予後などに影響する腎臓病の…
日々診察をしていると、時には病気の診断・治療に悩むこともあるでしょう。そんな病気の中でも急性腎不全は緊急治療が必要な病態で、その原因によって治療法が変わってくるため、素早い診断と治療法の選択が必要になります。 急性腎不全…