飼い方に注意!インコがパニックを起こさないように普段から気をつけること【レクチャーシリーズ:飼い主への説明ポイント】
「帰宅したら鳥籠の中が血だらけになっているんですが、何が起こったんでしょうか?」 鳥類の診療をしているとそういったご相談が時々あります。起こる時はその日に集中して発生することも少なくありません。こういったケースで一番多い…
「帰宅したら鳥籠の中が血だらけになっているんですが、何が起こったんでしょうか?」 鳥類の診療をしているとそういったご相談が時々あります。起こる時はその日に集中して発生することも少なくありません。こういったケースで一番多い…
高齢のイヌで比較的よく遭遇する内分泌疾患の一つである甲状腺機能低下症は、実はセキセイインコでも遭遇する機会の多い内分泌疾患の一つでもあります。セキセイインコにおける甲状腺機能低下症の原因は明確にはわかっていませんが、甲状…
エキゾチックアニマルに関するまとまった情報、正確な情報はかなり限られており、一般の飼い主さまのほとんどはインターネットで検索する、あるいは同じ動物種をペットとして飼育されている方から情報を得ています。その中には間違った情…
ずんぐりむっくりでコロッとした見た目のデグー。見た目の可愛さはもちろん、非常に賢く愛嬌もあり、コミュニケ―ション能力が高いのも人気の理由かもしれません。ただし、その賢さと社会性の高さゆえに、飼育環境が適切でないと様々なス…
見た目が小さく、リスに似ていることから命名されたリスザル。通常は動物園で見かけることがほとんどですが、サルの仲間の中では比較的慣れ易く、実際にペットとして飼育されている方もいらっしゃいます。サルの食べるご飯として最初に思…
チンチラの病気で多いものとして、不正咬合や鬱滞が挙げられます。こういった病気では、痛みなどのストレスから高血糖になってしまうことがあるので注意が必要です。また、並行して長期の食欲不振に陥ってしまうと、蓄積された脂肪をエネ…