【レクチャーシリーズ:飼い主への説明ポイント】環境適応の難しさがあるデグーの噛み癖

ずんぐりむっくりでコロッとした見た目のデグー。見た目の可愛さはもちろん、非常に賢く愛嬌もあり、コミュニケ―ション能力が高いのも人気の理由かもしれません。ただし、その賢さと社会性の高さゆえに、飼育環境が適切でないと様々なストレスを溜めてしまい、あらゆるものを噛んでしまう恐れがあります。今回は、そのストレスを溜めないための適切な飼育環境と、噛み癖があるデグーへの対応として齧っても大丈夫な素材について解説します。

適切な飼育環境の基本はデグーの習性に合ったケージの中で飼うこと

まずはデグーの飼育に必要なケージの大きさですが、高さのあるものではなく「横に広いもの」を用意しましょう。高低差があるケージでは、落下事故による脊椎損傷を引き起こすリスクがあることから推奨されません。海外の飼育書では1匹だと底面積31×61cm、高さ23cmのものが推奨されています。また、地下に巣穴を掘って生活していることから、周りを囲まれた巣箱を用意しましょう。さらに、運動不足にならないように回し車を設置したり、空間を広く使えるようにステージや止まり木を活用したりすると良いでしょう。その他、砂浴びもストレス発散に有効です。時間を決めてケージ内に設置してあげましょう。

齧っても大丈夫な素材を使用する

デグーにとって「ものを齧る」という行為は「習性」であり、正常な行動です。しかし、齧ると危ないもの、例えば金網やプラスチック製品や布製品においては、噛み癖がある場合に齧ることで歯が曲がってきたり、破片がお腹の中で詰まってしまったり、健康面に問題が起こってしまいかねません。そういったケースではアクリルケージにしたり、陶器製の餌皿や、飲み口がステンレス製の給水ボトルを使用したりすると良いでしょう。また、巣箱やステージも木製のものにして、齧っても大丈夫な素材を使用するのがおすすめです。

まとめ

デグーはトイレを覚えない個体が多く、ケージ内のあちこちで排泄してしまいます。デグーの習性に合ったケージを用意してあげることは重要ですが、そのケージを清潔に保つことも同じぐらい大切です。レイアウトを複雑にしてお手入れに時間がかかったり、行き届かなくなったりするくらいなら、汚れた場所を掃除しやすい簡単なレイアウトにするのも一つの方法です。時短できた分を、安全に配慮されたケージの外で一緒に過ごす時間にあてた方が、双方にとってストレスの少ない有意義な時間になるでしょう。

獣医師M

【レクチャーシリーズ:飼い主への説明ポイント】モルモットはにおいがきつい?飼い方や掃除の方法

【レクチャーシリーズ:飼い主への説明ポイント】ハリネズミの飼い方_流行や写真映えだけで飼うのは危険