元気だと思っている飼いイヌに潜む糖尿病などの疾患を見逃さない診察のポイント
動物病院に受診する理由はさまざまですが、ワクチンや健診など、飼い主さまは病気だと思わないで愛犬を動物病院に連れて来ることが少なくありません。そのようなとき、糖尿病を含めた病気のサインを見逃すことがなければ、病気の早期発見…
動物病院に受診する理由はさまざまですが、ワクチンや健診など、飼い主さまは病気だと思わないで愛犬を動物病院に連れて来ることが少なくありません。そのようなとき、糖尿病を含めた病気のサインを見逃すことがなければ、病気の早期発見…
今回はイヌで多い、避妊をしていない雌イヌの糖尿病の話をします。 イヌの糖尿病の原因として、①併発疾患なくインスリン分泌がなくなるもの(原因不明、遺伝的なものと考えられる)、②副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)に併発し…
糖尿病はインスリン分泌の低下(もしくは欠如)とインスリン抵抗性の発現によって生じ、肥満、感染症、ストレスなど様々な要因が関与しています。 糖尿病患者さんはしばしば尿路感染症や結膜炎、皮膚病、歯周病などの感染症にかかりやす…
術後に体重増加・・・ 前回からインスリノーマのティアラさんを紹介しています。 愛されキャバリアのティアラさんはインスリノーマの2回目の手術を受けました。このブログを書いている時点で診断から2年10ヶ月くらい経過しています…
自然環境とは・・・ まだまだ暑いですね。これも地球温暖化の影響でしょうか。今年も鹿児島は暑かったです。夕方にはスコールが来襲します。夕立ではなくてたぶんスコール。ほぼ熱帯?という感じです。 地球の自然環境は、海水や対流機…
イヌとネコの糖尿病の症状 糖尿病の典型的症状は多飲・多尿です。 これは血糖値がブドウ糖の腎閾値を超えると尿糖として出現し、浸透圧利尿を引き起こすことで生じます。 特に腎閾値の2倍を超えると(イヌで360mg/dL、ネコ…