動物の医療と健康を考える情報サイト

search
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
menu
  • HOME
  • お知らせ
  • Blog
  • 製品情報
  • 動画のご紹介
  • 資料のご紹介
  • 企業情報
  • お問い合わせ
  • 会員専用ページ(獣医療従事者限定)
キーワードで記事を検索

お知らせ

  • 2025-04-23
    ゴールデンウィーク休業のご案内
  • 2025-01-17
    【学会情報】第21回日本獣医内科学アカデミー学術大会 企業展示
  • 2024-12-20
    年末年始休業のご案内
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 26
  • >>
Blog

フェレットにおける糖尿病とインスリノーマの外科的治療の関連性

2024.06.10 kanri_admin

フェレットに好発するインスリノーマの外科治療における合併症として、膵炎や糖尿病が挙げられます。今回は、フェレットにおける糖尿病と、インスリノーマの外科的治療との関連性について見ていきましょう。 フェレットの内分泌疾患にお…

Blog

ネコの腎性貧血へのESA製剤の使用と、注意したい合併症

2024.06.03 kanri_admin

赤血球造血刺激因子(Erythropoiesis stimulating agents: ESA)製剤は、現在の臨床現場において腎性貧血治療薬として使用されています。今回は、ネコの腎性貧血へのESA製剤の使用と、注意した…

Blog

異なる炭水化物源が健常猫の糖代謝に与える影響

2024.05.20 kanri_admin

ネコは炭水化物の代謝が不得意な動物といわれており、標準体重で基礎疾患や持病がない場合、高蛋白低炭水化物食が推奨されています。今回は、「異なる炭水化物源が健常猫の糖代謝に与える影響について」という論文をご紹介しますので、ぜ…

Blog

PTTが実施されている犬種と疾患|イヌの理学療法に関する最新知見

2024.05.06 kanri_admin

日本では、イヌに対して理学療法士と獣医師が協同した理学療法関連技術(PTT)の取り組みが行われています。しかし、イヌの理学療法に関する科学的レポートは少ないのが現状です。そこで、この記事では1900年~2022年までに日…

Blog

全抜歯処置により糖尿病における血糖コントロールが改善したネコの1例

2024.04.22 kanri_admin

ネコの糖尿病治療には、さまざまな治療法が用いられます。この記事では、抜歯処置により血糖コントロールが改善し、歯周病治療が糖尿病治療の一助となった症例に関する論文をご紹介します。  症例  症例は、推定7歳の雑種の避妊雌ネ…

Blog

アメリカ獣医内科学学会(ACVIM)によるイヌとネコの高血圧ガイドライン

2024.04.15 kanri_admin

イヌとネコの高血圧に関しては、アメリカ獣医内科学学会(ACVIM)により、イヌとネコにおける全身性高血圧の同定、評価および、管理のガイドラインが設けられています。そこでこの記事では、その概要をご紹介します。 高血圧の定義…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 39
  • >

 

人気の投稿とページ

  • 炎症マーカーCRPと白血球数が上昇する要因や違い、同時測定の有用性について解説
  • イヌやネコが新型コロナウイルスに感染したらどう接すればよい?
  • ネコの慢性腎臓病に使用する3つの内服薬の整理と比較
  • 糖尿病性ケトアシドーシスとは限らない!ケトン体が尿に出る理由
  • 本当に腎臓病?決めつけていませんか?

Facebookページはこちら

Facebookページはこちら
※本サイトは獣医療関係者向けの情報サイトです。
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。 アークレイプライバシーポリシー
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • お問い合わせ
  • ご利用ガイド
  • 企業情報
  • サイトマップ

©Copyright2025 動物の医療と健康を考える情報サイト.All Rights Reserved.