ペットの長寿化と肥満の増加により、動物の糖尿病が増えてきています。
動物の糖尿病の治療にはインスリンが必要になることがほとんどですが、病気のコントロールに欠かせないのが食事療法(食餌療法)です。飼い主さまに食事療法を指導する際に注意しておきたい点について考えてみましょう。
糖尿病のペットに対する食事管理のポイント
糖尿病の治療に不可欠な食事管理。そのポイントは以下の2つです。
食事の量とタイミングを一定に保つ
糖尿病の動物にとって、毎日同じ量の食事を同じ時間にとるということは非常に重要になります。
健康な動物では、食後に血糖値が上がると膵臓から必要な分だけインスリンが分泌されるため、血糖値は常に一定に保たれます。
一方、糖尿病の動物では、食後に十分なインスリンが分泌されないため、それを注射で補いますが、膵臓からの分泌のように血糖値に合わせて注射で入れるインスリンの量やタイミングを微調節するのは不可能です。
そこで大切なのが、食事の量とタイミングをできる限り一定にし、注射で入れるインスリンでうまく血糖値の変動を防ぐことができるようにすることです。
食欲が旺盛なイヌやネコであれば、飼い主さまに食事の量とタイミングを守ってもらうように指導することで、血糖値を良好にコントロールできる可能性が高くなります。
小型のイヌやネコの場合は食欲にむらがある場合も多いため、食事量やタイミングを一定にするのが困難になることがあります。状況によっては療法食にこだわらず、嗜好性の高いフードを選択するなど臨機応変な対応が必要になるかもしれません。
おやつには要注意!
食事の量を一定にしていても、おやつを与えてしまっては血糖値の変動が激しくなったり、必要なインスリンの量が変化したりして、うまく血糖値のコントロールができなくなってしまいます。
特にクッキーなどの炭水化物は血糖値を上げやすいため、注意が必要です。
なぜか血糖値のコントロールがうまく行かないという場合、実はお家でたくさんおやつをもらっていたというケースもあります。
たとえば、おじいちゃんやおばあちゃんがこっそりおやつを与えていて、病院に連れて来る飼い主さまは知らないということもあります。
食事指導の際には、家族みんなでおやつや食事に気を付けてもらうよう伝えておくことが大切です。
また、おやつの与え方などについては、できるだけ事前に動物病院に相談するような指導をしておく方がよいでしょう。
糖尿病用の療法食の特徴とその理由
糖尿病のイヌやネコには、基本的には糖尿病用の療法食を処方します。糖尿病用のフードの特徴をおさらいしておきましょう。
低炭水化物(低糖質)
炭水化物は分解されて糖分として体に吸収されますので、炭水化物は食べてすぐに血糖値を上げやすい栄養素です。
血糖値の急激な変動は糖尿病治療を困難にしてしまう要因であり、炭水化物は必要最小限にとどめておくことが望ましいです。炭水化物に比べ、タンパク質や脂質は血糖が上がりにくいカロリー源となりますので、糖尿病用の療法食は、低炭水化物・高タンパク・高脂質が最適です。
高食物繊維(特に水溶性食物繊維が豊富)
食物繊維はダイエットにいいというイメージがあると思いますが、糖尿病用の療法食にも食物繊維が多く含まれています。
食物繊維の中でも水溶性食物繊維は、糖の吸収を穏やかにし、血糖値の変動を抑えてくれる成分になります。
水溶性食物繊維は、お腹の中で膨らみ満腹感を与えてくれるので、糖尿病の大敵である肥満の予防効果もあります。また、糖尿病はある程度コントロールできていてもどんどん太ってしまう動物には、食物繊維の多いフードを与えてみるという選択肢を考えてみてもよいでしょう。
糖尿病用療法食の選び方
糖尿病用の療法食はさまざまなフードメーカーから販売されています。基本的には、炭水化物が少なく、タンパク質・脂質・食物繊維が豊富であるという特徴は共通していますが、多少成分や原材料は違っています。
最初にお話しした通り、糖尿病の食事管理では食事をしっかりとってもらうための嗜好性が大切になります。嗜好性を高めるためには味や風味が重要であり、フードの原材料をしっかりチェックしておく必要があります。
フードのパッケージには必ず原材料が記載されていますが、原材料は含有量の多いものから記載するというルールがあります。つまり、最初の方に書いてある原材料がそのフードの主成分です。可能であれば、今まで食べてきたフードの種類を聞き、それと同じ主原料を使った療法食を提案してみるのがよいのではないでしょうか。
もし、それでも食事の量にバラツキが出てしまうようであれば、他の味の療法食を試すのも一つの方法です。また、缶詰入りのウェットフードの療法食は、ドライフードに比べて嗜好性が高いケースが多いため、ドライフードがいまいちであればウェットフードを試してみてもいいかもしれません。
継続的にしっかり食べてくれる食事を選択することが、長く良い状態で糖尿病と付き合っていくための鍵になります。
また、糖尿病の治療中に悩むことが多いのが肥満の問題です。
インスリンには脂肪を合成する働きがあるので、糖尿病の治療とともに肥満になってしまう動物も少なくありません。糖尿病の治療中には体重の増減にも注意をし、体重が増え続けるようであればフードの量を減らすよう指導しましょう。
また、フードを減らすと我慢できないようであれば、長期的なことを考えると、糖尿病用ではなくダイエット用フードを与える方がよいこともあります。
まとめ
糖尿病のペットが元気に長生きするためにとても重要な食事管理。
ポイントは糖尿病用の療法食を決まった量をしっかり食べさせることです。特に食欲にバラツキがある動物や、肥満の動物では食事管理の必要性がより高くなります。
慌ただしい動物病院では、おろそかになりがちな糖尿病の食事指導について、ぜひもう一度じっくり考えてみましょう。
獣医師B